月暦        〜月の説明〜





上 弦 の 月






上弦の月 (満ちていく半月) は、正午頃に昇り夜中頃沈みます。
占星術上でいうと、太陽と月がスクエア (90度)の角度を形成しています。
月が出てから沈むまでその姿を見ることができます。

上弦の月の時は、は決断を下す時期にきています。
三日月の時に進めた準備や計画に従って、プロジェクト立ち上げ 実際に行動を起こします。
障害に出会う場合もあるでしょうが、この時期はたゆまぬ努力と前向きな姿勢で前進を。
ここで大切な事は、自信の無さややる気の無さを克服する事。
達成を妨げるものに正面から向き合い、それを取り除くために目標を今一度見据えてみる。
そして、体勢を整えて計画を推し進めていきましょう。

ここであなたが味わう葛藤や苦しみは、成長していくための葛藤や苦しみ。
三日月で芽生えた芽を、嵐や害虫などからしっかりと守る覚悟が必要です。










大阪の印度的占師 ☆ あいこ の 月暦

あいこのHP (別ウィンドウであいこのHPが開きます)