ホーム 自己紹介 アルバムリスト 飼育記録 飼育あれこれ 飼育日記 掲示板 相互リンク
 
幼虫飼育方法の種類
大型成虫を羽化させるには幼虫を大きく育てる必要があり、特に3令初期の発育で大きく左右します。
幼虫飼育方法は、主に材飼育・マット飼育・菌床飼育の3種類の方法があり、比較したものを表にしてみました。
飼育方法 材飼育 マット飼育 菌床飼育
飼育概要 クヌギ・ナラなどの朽木に幼虫を潜り込ませて飼育する方法。 発酵マットを飼育ビンに詰めて飼育する方法。 ヒラタケ・オオヒラタケなどの菌をマットに植菌し、飼育ビンに詰めて飼育する方法。
羽化サイズ期待度 大型成虫には成りにくいが、堅い材をかみ砕いて育っているので、形が良くて丈夫な成虫が出せる。 加水と添加剤の工夫で、発酵マットを上手く作ると、大型成虫を出せる可能性がある
(マット飼育の醍醐味です)
容易に大型成虫を出せる
飼育期間 長期間掛かって羽化する。
(1〜3年)
比較的短期間で羽化する。
(常温飼育で約1年)
短期間で羽化する。
(半年〜1年)
飼育幼虫の安全性 死亡率・・・低い。 死亡率・・・低いが、
発酵が不完全で酸欠や発酵熱、添加剤の多量使用で死亡することが有る。
死亡率・・・高い。
羽化不全の確率が高い。
飼育管理性 幼虫を外部から確認できず、材交換のタイミングが難しい。
時間と根気が必要
マット作成時、添加剤量・加水量が多すぎると、マット腐敗の原因になる。 菌糸は高温に弱いため温度管理の必要性がある。
費用 安価、材に拘らない。
     (一般クヌギ産卵木)
高価、材に拘る。
     (カワラタケ材など)
安価
発酵マットを自作すれば尚かつ安くなる。
高価(材+光熱費)
菌床を購入し自分でビン詰めすれば価格を落とせます。