![]() |
|
---|---|
![]() ![]() |
|
宮城県グランドソフトボール部からのお知らせ 〜 あなたも参加してみませんか 〜 |
|
只今、宮城県チームでは、部員(選手)及びコーチ(晴眼者可)を募集しております。 視覚障害者、晴眼者、年齢、性別は問いません。余暇を利用してストレスや運動不足解消にグランドソフトボールを楽しんでみませんか? 本競技は、オフィシャルソフトボールルールに近似したルールで行われる視覚障害者スポーツの華であり、全国に1千名を超える選手登録者がおり、昭和初期には既に盲学校の体育の時間に行われていた歴史のある競技であります。 チーム構成は、全盲選手4名と弱視選手6名の計10名。全盲選手はアイシェード(完全に視覚を遮断するスキーのゴーグル状のもの)を装着し、ボールは皮製のハンドボールを使います。 全盲選手はボールが地面を転がる時に発生する僅かな音を聞き分けて補球したり、硬式用バットで打ったり、コーチャーの拍手や声を頼りに走ったりするスリリングな競技です。 ![]() |
![]() |
(社福)日視連では、 「世界に翔くグランドソフトボール」をコンセプトに将来パラリンピックの正式種目になるよう活動しており、アメリカへの選手派遣や交流会を行なっております。 一方、本県では選手の高齢化が進み、平均年齢が50歳近くになっております。視覚障害者の選手、コーチやマネージメントを引き受けて下さる晴眼者のボランティアを募集しております。 ふるって応募ください。 |
|
《主な活動》 1. 講習会や練習会 2. 近県や仙台市チーム、視覚支援学校学生との練習試合 3. 全国障害者スポーツ大会予選会兼東北、北海道大会 4. 東日本グランドソフトボール大会(参加資格有り) 5. 全日本グランドソフトボール選手権(参加資格有り) 【連絡、問い合わせ先】 宮城県グランドソフトボールチーム 部長 齋藤敏美 TEL 090 5845 3101 |
|
宮城STTクラブから サウンドテーブルテニスへのお誘い |
|
近年、STT(サウンドテーブルテニス)を楽しむ視覚障害者が増えてきました。 このSTTが脚光を浴びてきたのは、二人以上いれば年齢や性別に関係なく誰でも楽しくプレー出来る事、運動量が適宜で、冬季期間や雨天でも安全に楽しめるのが理由です。 第1回全国障害者スポーツ大会宮城大会への出場を皮切りにスタートした愛好会活動でしたが、平成19年4月1日より宮城STTクラブを発足し、現在、県下5市3町からメンバーが集まり、プレーを楽しんでいます。 STTは、年齢、視力を問わず、誰でも気軽に出来るスポーツです。 仲間も、全国に沢山います。皆さんも、STTゲームを楽しんでみませんか。 部員、賛助部員、見学者問わず、どなたでも大歓迎です。 なお、現在、アイマスクを使わないSTT競技も有ります。貴方の視力、体力に見合ったゲームを楽しむ事が出来ますよ。 しかし、有能な選手を輩出するためには、多くの方々のバックアップが必要です。STT用卓球台の設置場所や、晴眼者審判員の協力等々です。それら選手育成の環境が整えば、全国大会で活躍できる有能な選手が育つものと確信しております。 このHPをご覧の皆様で、一度STTを体験してみたい方、ボランティアとしてお手伝いをと考えている方は、是非、下記までご連絡ください。 一緒に良い汗を流し、心身のリフレッシュを! そして多くの皆様と、障害を越えて、明日のユニバーサルデザイナーを築いて行ければ幸いと思います。 |
|
![]() ![]() |
|
《練習日のご案内》 1.会場=石巻市不動町「明笑館」 練習日=第1水曜を除く水曜日。午前10時から12時 2.会場=美里町トレーニングセンター 練習日=毎週水曜日。午前10時から12時 3.会場=塩竃市「杏友園」 練習日=毎月1回。基本的に週末に行っています 4.会場=仙台市、「宮城県立視覚支援学校体育館」 練習日=不定期 (初心者講習会、審判講習会、大会前の強化練習などを行っています) 《交流試合、大会等》 仙台市、近県との交流試合、東北ブロック大会、全国大会、 全国障害者スポーツ大会(予選会、本大会) 《問い合わせ先》 協会事務局 電話 022−257−2022へ 宮城STTクラブ 会長 立身 憲一(石巻市) |
|
トップページに戻る | |
|